
以前に一曲書いたけど自分としてはどうしてもインダストリアル
ノイズのSpeculum Fightから知ったのでノイズアーティスト
として見てたんだよ。
ただ、Damion Romero的に両方楽しんでる向きがある。
俗に言うソニックユースに代表されるジャンク群にも
属していたという結果そういう立場になるアヴァンロックを
展開する。
じゃあRamlehのノイズ作品と似てるじゃん、と思うだろうけど
ラウドなロックをどっちもしてるけど、彼らは分かりやすかった。
Ramlehの場合のアヴァンロックは展開があまりない、言うて
悪いが退屈する轟音ギターノイズバンドだったのに対して
彼らSlug(ナメクジの意)はオルタナノイズギターバンド的に
楽しめる音楽が自分個人に多かった、って印象でね。
ガレージロック的な部分もあり、勿論ノイジーだ。
自分作ってるから分かるけど、アンビエント作るのと
アヴァンロック作るのって紙一重なんだよ。
割と。
勿論ノイズを作る時は星を破壊してやれるんじゃないか?
と言う幻想に思考が到達できる。
ただバンド単位であるこの形態に至っては自分の力だけでは
無理な部分があったりする。
生ドラム、生ベース、生ギター、要はみんな生なんだよ。
きっとソニックユースを聴いた後の世代なんだろうとは思う。
ノイズはこっち名義、アンビエントはこっち名義、ゴシックは
こっち名義、アヴァンロックはこっち名義で別に
良いとは個人的には思ってんのさ。
彼らのデモも含むんだろうけど荒々しいアヴァンロックが
結構密室的にノイズロックをしてる部分がやっぱ
ええよな~とは思うんだよ。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-38006859"
hx-vals='{"url":"https:\/\/baubauhaus.exblog.jp\/38006859\/","__csrf_value":"88b775a2db254cf148d7c2f24b477bce5b8a78eef86c33f1b7af7c385d9668b6c11f3200fca12d45cbd3ead5d50d0687ea4d96ee0ee02c0aeeb1789a2c40d145"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">